2024年 12月 31日
冬のWEB展、テーマは「秋を感じる情景」をここ私のブログで1月3日にオープンします。うちのメンバー、元メンバーの自...
2024年 12月 23日
パリに連泊して1〜2時間で出かけられる郊外に日帰りで出かけるというパターンを繰り返してたので、どうしてもパリの市街...
ルート246青山通り、 久しぶりの夜景で四苦八苦。描いたり消したりの繰り返し。推しの小津安二郎ばりのローアングル。...
夏を走る いつもの大阪の靱公園にて、天気のいい日は大阪教室の昼休みはほとんどここでウロウロ横浜のみねみち公園の散策...
2024年 12月 22日
コロナの時代に入りました、この辺りになると元々ざっくり系なのですがさらに拍車がかかって来てる。イタリアの避暑地だっ...
琵琶湖 濡れている間の次の色や明度の繋ぎが大事だと思うのでした箱根湯本 初秋のころって感じですか大阪と横浜での合同...
哲学の道、マスキングは使わないので白い波紋はガッシュ東福寺通天橋から、赤の色に紫系も少々入れてますね、細い明るい枝...
自由が丘の街角 花を避けてベースのブルーを塗るのが少々面倒でした。両サイドのガラスの雰囲気が割とお気に入りこの辺り...
秋の景色に頻繁に落ち葉が登場するようになりました、ハンガリーの公園一碧湖の桜 なんとも佇まいが良いですね房総 佐倉...
雨上がりの広場、この時期雨の景色を割と描いてました。個展というかJWSの赤煉瓦での展示。雨があがってるのに新しい傘...
ハンブルクの朝の始まり、ホテルを夜明け前に抜け出して題材を探してみた。江ノ島、この頃から鳩がよく画面に出てくるよう...
初冬の北鎌倉 仲間とスケッチに出かけた時の写真から。この年からサインが赤くなってる。初めてのロンドン、今見るとかな...
雨垂れというか結露を暖かな室内から見るとこんな感じかな?雨垂れそのものはもちろんマスキング三浦の海岸 数年前に出か...
この頃はパース屋と絵描きを兼務してた頃、事務所のあった平沼界隈友人がドイツのボンに留学、遊びに出かけました。この時...
鎌倉 江ノ電 撮影するとき警笛を鳴らされましたアビニョンの街並み低い右からの日差しでほとんど影の中三浦 走水の漁村...
個展も終わり教室も明日の神田教室で今年も一段落。過去24回の展示会を振り返るのもいいかな?と各個展から5枚づつ載せ...
2024年 12月 19日
2024年 12月 18日
毎月2回、第1と第3の金曜日、10時〜12時半、入会金3000円、月謝7000円。JR関内 徒歩7分。地下鉄 伊勢...
2024年 12月 17日
私の教室の生徒さん、過去の通信も含めた生徒さんも同窓会的なノリで参加してくれたらと思います毎年の7月のWEB展とは...
透明水彩で描く街の景色 in Yokohama
2025夏のWEB展オープンです 今回は86人が参加してく...
JWS13人展 横浜画廊楽 明日から
2025夏のWEB展0
2025夏のWEB展1
2025夏のWEB展25
2025夏のWEB展3
2025夏のWEB展4
窓際の光
2025夏のWEB展2
2025夏のWEB展8