久しぶりの鎌倉へ出掛けてきました
2024年 02月 03日
北鎌倉で降り、鎌倉方面へ切り通しを越えて、扇ケ谷(おおぎがやつ)から化粧坂(けわいざか)を登り銭洗弁天。


そこは通り抜けるだけで下に降りてトンネルをくぐり長谷方面へ、帰りは人の多い道は避けて文学館の前の一本裏道に、そして御成小学校前を通って鎌倉駅まで。
2時間ほどの散歩コースでした、なるべく裏道を歩き路地を覗きながらでしたが、随分と変わって住宅街も代が変わり
オシャレっぽい住宅が多くなったな〜と言う印象。
風情を感じる街並みは減ってきてるな〜と好き勝っては事を思いました。
歩きながらここ描いたな〜とかそんな場所もいくつかあったのですがね。
唯一ここの場所はあまり変わってなかった。 長谷観音前の交差点の近く。10年前のものです



北鎌倉から長谷寺方面とは、山を超え谷を超えのハードなルートですね!お疲れ様でした。
濡れた路面へのアジサイの反射、水たまりの箇所の映り込みとの違い、さらりと巧みな表現にため息です。
葉を叩く静かな雨音が聞こえてきそうです。
濡れた路面へのアジサイの反射、水たまりの箇所の映り込みとの違い、さらりと巧みな表現にため息です。
葉を叩く静かな雨音が聞こえてきそうです。
0
ダラダラ歩きなので疲れると言うほどではないのですよ。
光は良かったので路地を見つけては首を左右に振りながら歩きましたが、今の時期は冬枯れということもあり、魅力のある景色には巡り会わなかった。気がする。
光は良かったので路地を見つけては首を左右に振りながら歩きましたが、今の時期は冬枯れということもあり、魅力のある景色には巡り会わなかった。気がする。
by akasakatakashi
| 2024-02-03 17:41
| つぶやき
|
Comments(2)